こんにちは、かずぽんです

カクレクマノミってどんなお魚なの?
飼い方や他のお魚との相性をしりたいんだけど
と悩んでいませんか?
今回はカクレクマノミについて
カクレクマノミはどんなお魚


海水魚の中で1番人気のカクレクマノミ
映画で知った人もたくさんいると思います
私もその中の1人です
初心者の人も飼いやすいお魚なのでおすすめですよ
カクレクマノミ基本情報
飼いやすさ | 飼いやすい |
性格 | 温厚〜普通 |
寿命 | 約10年 |
大きさ | 6~8cm |
水温 | 23~28℃ |
混泳 | 同種以外可 |
入手しやすさ | 入手しやすい |
価格 | 1000~1500円 |
入手方法


大人気のお魚なので海水魚の取り扱いがあるお店なら必ずと言っていいほどいるお魚です
価格も安いので入手は簡単です
カクレクマノミの飼い方


水槽サイズや水質・水温など
どの項目も他のお魚とくらべて範囲が広く飼いやすいです


水槽のサイズ


どんなサイズの水槽でも飼えますが、大きい水槽の方が初心者のうちは飼いやすいです
大きい水槽だと水質の変化が少ないからです
60cm水槽ぐらいが良いですね


水質や水温を保てるなら小さい水槽でも飼うことはできますが、こまめな管理が必要になってきます



私が持ってる1番小さい23cmの水槽で問題なく飼えていたよ
水質と水温


水質は水槽立ち上げたばかりの水質でも飼えます
水換えは1週間〜2週間に1回しましょう
水温は23~28℃ぐらいは大丈夫な事が多いですが
できれば24~26℃にしましょう



お魚も寒かったり暑かったりすると弱って病気になるから気をつけよう
エサは何を食べる?


何でも良く食べますが
初心者の人はカクレクマノミを買ったお店であげているエサをあげるのが間違いないですね
お店の人に何をあげているか聞いてみましょう



食べ慣れたエサから違うエサに変えたい時は、少しずつ混ぜてあげてね


私がカクレクマノミにおすすめするエサはメガバイトレッドSです
食いつきバツグンです
しずみにくいので水面で食べる量だけあげれば、水槽が汚れにくくて良いです
注意すること


カクレクマノミは人をあまり怖がらないので、水槽の中に手を入れると噛まれることがあります
レイアウトの変更や掃除の時は気を付けましょう
他のお魚との相性


海のお魚は群れで泳いだり岩場に隠れたりして自分を守りながら生活しています
狭い水槽だと他のお魚との距離が近くなるので相性が合わないと、ケンカがおこったり岩場から出てこなくなったりします
一緒に飼えるお魚
カクレクマノミはたくさんの種類のお魚と一緒に飼えます
私が飼ってきた中で
- ハギ
- ベラ
- ヤッコ
- ハゼ
などは何の問題もなく飼えました
ですが
縄張り意識は強いので、小さい水槽だと同じ種類のお魚(クマノミ・スズメダイ)はケンカをする場合があります
成長しイソギンチャクやサンゴに入ってるカクレクマノミは、さらに縄張り意識が強くなるので注意が必要です
他のお魚のために、ライブロックなどで隠れる場所を作ってあげるのが良いです
イソギンチャクについて


カクレクマノミとイソギンチャクの共生は誰もが憧れます
私はハタゴイソギンチャク・サンゴイソギンチャク・シライトイソギンチャクを飼ったことがあるのですが、ハタゴとサンゴイソギンチャクは初心者の時に飼って失敗しました
シライトイソギンチャクはカクレクマノミではなくクマノミが共生してうまくいきましたが、90cmの水槽の半分がイソギンチャクになりショップに引き取ってもらいました
イソギンチャクは種類にもよりますが
- 水質に敏感
- 強いライトが必要
- 動き回る
- 価格が高い
などのことから、初心者向きではありません
私はその経験からサンゴに共生させることにしました
サンゴとの共生でもじゅうぶん楽しめますよ


まとめ


今回はカクレクマノミについて書いていきました
かわいくて海水魚の中でも飼いやすい良いお魚です
飼う時の参考にしていただけると嬉しいです